『まおゆう魔王勇者』と一緒に読もう! ―ママレードサンド(橙乃ままれ)作品のすすめ―
いよいよ書籍化された『まおゆう魔王勇者』の発売日が迫ってまいりました。
というか、早売りでゲットした人もちらほらいるようでうらやましい限りなんですが、
同時にこんなうれしい情報も…
参考:『「まおゆう」の橙乃ままれ氏、「ログ・ホライズン」も書籍化』 平和の温故知新@はてな
『ログ・ホライズン』も『まおゆう』に続いて書籍化決定とか、
マジでうれしくてたまらんです!
そこで、『まおゆう』書籍化をきっかけにママレードサンド(橙乃ままれ)の他の作品を知りたい人に向けて、
今回は『まおゆう』以外のままれさん作品を紹介。
まおゆう魔王勇者 (1) 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」
- 作者: 橙乃ままれ,toi8
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日: 2010/12/29
- メディア: 単行本
- 購入: 25人 クリック: 1,935回
- この商品を含むブログ (172件) を見る
1.『ログ・ホライズン』
『ログホラ』はままれさんがWEB小説サイト『小説家になろう』に投稿している作品。
トラブルによってネットゲームの世界に閉じ込められてしまうという
古くは『クリスクロス』、最近だと『ソードアート・オンライン』に連なるような、
メタでバーチャルな設定が面白い物語です。
まおゆうに比べると読みやすい印象ですが、
それでも組織や社会、コミュニケーションに関する描写にはままれ節もあって、
読みごたえはたっぷりで、個人的には『まおゆう』よりも好きなくらい。
VIP版小説ならではの文体の『まおゆう』と比べると通常の小説文体に近いですし、
文体を意識しながら『まおゆう』と『ログホラ』を読み比べてもいいかも。
今から読み始めると書籍化予定の3月下旬には十分最新話に追いつけるでしょうし、
WEB小説入門にうってつけの作品だと思います。
- 作者: 高畑京一郎,きがわ琳
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 1999/08
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 95回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
- 作者: 川原礫,abec
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/04/10
- メディア: 文庫
- 購入: 29人 クリック: 839回
- この商品を含むブログ (300件) を見る
2.ニコニコ大百科でたどるままれ作品
現状では『まおゆう』と『ログホラ』がままれ作品の代表作二つといっていいでしょうが、
それ以外にも2chを中心にWEB上で様々な作品を発表しています。
ただ、どれも面白いのですが、なかなかたどるのが大変…
そんな時に便利なまとめとして機能しているのが、
ニコニコ大百科のままれさんの記事。
ちなみにこの中で僕がお勧めしたいのは、
・黒髪娘「そんなにじろじろ見るものではないぞ」
あの黒髪ロング好きでおなじみの水星さん(id:mercury-c)が
「2010最高の黒髪ロング」と評する作品ですよ!
他にも個々人の好みに突き刺さるような作品がきっとあるでしょうし、
手当たりしだい読んでみるときっと幸せな出会いがまってますよ!
3.ままれさんもお勧めのWEB小説『魔法科高校の劣等生』
ままれさん以外にもWEB小説は大量に存在しているわけですが、
そんなままれさんもTwitterでお勧めしてるのが(当Blogでも大プッシュ中の)、
・佐島勤『魔法科高校の劣等生』
現在は6章が開始されてしばらく経ちましたが、
もう、毎回「ヤバい、佐島先生マジやばい!」と言わざるを得ない展開に。
個人的には今年No.1の小説(WEB、一般小説全部含めて)だと断言できる名作です!
参考:Togetter - 「オンライン小説『魔法科高校の劣等生』が面白い」*2
『ヤングアダルト世代にも読んで欲しいWeb小説 ―『魔法科高校の劣等生』のすすめ―』 レスター伯の躁鬱
まとめ:WEB小説のこれから
今年はままれさんを中心にWEB小説の世界に新しい流れが出来た一年だったのではないでしょうか。
『まおゆう』、『ログホラ』だけでなく、他にも徐々に書籍化の流れが出来てきています。*3
そんな中に10年代を代表するような名作がきっと含まれているとの期待を込めて、
来年以降もWEB小説界の流れをしっかり見守っていきたいと思います。
いやあ、面白いですよ、WEB小説!!
- 作者: 如月ゆすら,アズ
- 出版社/メーカー: アルファポリス
- 発売日: 2010/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (6件) を見る