iPadで艦これをプレーする方法―Air Displayを有効活用する―
どうも、バウムにやられているレスター伯です。加古をひたすら昼寝させたい。
いや、登録再会した艦これをプレーし始めたんですけど、いいですね。まだWikiも参考にせずに適当にやってるんですが、それでも全然楽しめてます。加古とか北上とかバウム声のアンニュイな艦娘が今のところ好みです^^
さて、艦これはFlashを使ったゲームなので、普通の方法ではiPhoneやiPad、Androidなどでは普通にはプレーできません(その点普通にFlashが動くSurfaceは強い)。Flashが(擬似的に)機能するPuffinを使う方法もあります。出先で遠征管理するとかにはすごく便利そうです。
・艦隊これくしょん -艦これ- をiPhoneでプレイする方法(攻略/wikiまとめ/DMM/角川) - NAVER まとめ
それに対して、今回紹介するのは、主に自宅(PCと同一ネットワークに繋がる環境)でプレーする時にiPadで艦これをプレー出来ないかという話。ベッドに寝転がりながらタブレットで艦これをプレーできたら快適じゃないですか。そんな方法を今回紹介。
使うのはAvatron Softwareの『Air Display』。このアプリはハード的接続なしに、同一WiFi下にあるPCやMacと連携させて、デュアルディスプレイを実現しようというものです。旧ブログでもiPad発売当時に連携方法を紹介しましたが、これが以外と便利なんですよ。
・iPad, iPad2をPCと連携させて活用しよう、そしてiPadとMBAでWeb漫画を読もう ー『Air Display』、『TeamViewer』のすすめー - レスター伯の躁鬱
具体的な方法は以下の通り。
1. iPadのApp Storeで『Air Display』(1200円)を購入。
2. AvatronのサイトからアプリをPC(WindowsもMacもともに可能)にDLしてインスコ
3. iPadのAir Displayを起動した状態で、PC側のAir Displayを起動しパートナーにiPadを指定する
Macの場合
Windowsの場合
これで、iPadとPCのデュアルディスプレイは完成です。
この状態まできたら、ブラウザで艦これを開いて、iPad上のスペースにそのブラウザを持ってくればそれで完成。こんな感じになるはずです。
Air Displayの優れたところは、疑似デュアルディスプレイになったiPad上ではタッチでマウス操作が可能な点。普通にiPadを操作する時に比べれば挙動がもっさいですが、これでタッチ操作で艦これがプレーできるようになります。僕は最近防水ケースを買って風呂Padを堪能してますが、これを使えば風呂でも艦これできます(エロい)。
難点としては操作感以外に、「PC(Flashが使えるハード)と同一WiFi下にない場合は使えない」、あくまでもデュアルディスプレイなので「音はPCからなる」ですが、後者はBluetoothヘッドフォン・スピーカー等を使えば解決出来る問題でもあります。また、防水カバーを使えば風呂で艦これも可能です。
ELECOM 防水ケース タブレットPC 7インチ対応 TB-01WPSBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2012/07/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
また、これは技術的にはデュアルディスプレイなので、同じ方法でiPadでテキストゲーなんかをプレーするのにも使えます。むしろ、操作が殆ど必要じゃない分、Air Display使って寝転がりながらiPadでエロゲの方が楽ですが。タッチ操作が可能なのがいいのですよ。
1200円とちょっと高いですが、ハード的な拡張なしで簡単にPCの作業スペースを拡げる事が出来ますし、iPadシリーズを持ってる人入れておいて損はないアプリだと思います。第四世代iPadやiPad miniを新しく買って自宅での有効利用方を探している人がいたら、Air Displayを試してみてはどうでしょうか。
*ちなみにAir DisplayはiOS上なら動くので、全く同じ手順で自宅でiPhoneで艦これをプレーする事も可能です。ただ、スペースの問題上使い勝手はiPadほどよくないと思いますが。