2011年冬アニメが始まって早一ヶ月。
今期のアニメといえば『魔法少女まどか☆マギカ』が話題を独占してる感がありますが、
他にも何本か楽しんでるアニメがあります。
確かに、前期と比べると「圧倒的に面白い」といえる作品は少ないですが*1
個人的にツボな要素である「90年代」がフックとなって見るようになった作品も。
そんなわけで、今回は90年代アニメ好きに向けて、
『これはゾンビですか?』、『スーパーロボット大戦OG』、『レベルE』をご紹介。
1.声優遊びの『これはゾンビですか?』

これはゾンビですか?1 はい、魔装少女です (富士見ファンタジア文庫)
- 作者: 木村心一,こぶいち,むりりん
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2009/01/20
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 117回
- この商品を含むブログ (107件) を見る
まずはラノベ原作の『これはゾンビですか?』から。
ハイテンションなギャグが面白い作品とのことですが、
タイトルからは特別90年代臭はしません。
しかし、実際にニコニコで配信されるアニメを見てみると…
おい!三石さんが妹キャラだと!!!
…といった感じで、無口ヒロインのユーに対する主人公の妄想シーンで*2、
スタッフによる豪華女性声優陣を利用した職権乱用お遊びが繰り広げられています。
ニコニコで配信されてる3話までの段階だと、
と、「おい、あほか!」としか言いようのないラインナップ!
ちなみに次に配信される予定の四話では、皆口さんがやってくるらしいですよ!!
ラインナップ的に今後も90年代に活躍した女性声優陣が多いことが予想されるので、
もう、毎週楽しみでなりません。
しかも、三石さんとか皆口さんみたいに、
普段あまり妹キャラやらない人も関係なくぶっこんできてるし!
並び的に丹下桜とかきそうだし、来たらもうどうしたらいいかわからなくなるね。
後、個人的には法ちゃんをぜひですね…(長くなるので略)
声優ネタだけでなく濃いギャグ満載の本編も面白いですし*3、
強烈なキャラクターが揃っててフックが多い作品です。
日笠陽子演じるセラのドSっぷりは結構はまる人が多いんじゃないかな?w
まあ、気楽にニコニコで見れますし、とりあえず一話を見てみることをお勧めします。
![これはゾンビですか?第1巻 [Blu-ray] これはゾンビですか?第1巻 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61nE%2Bg7ohpL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 角川映画
- 発売日: 2011/03/25
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
2.まさにオールスターな『スーパーロボット大戦OG―ジ・インスペクター―』
ギミック的に90年代要素をお遊びに使っている『これゾン』に対して、
まさに90年代オールスターで集大成なのが『スパロボOG』*4。

- 出版社/メーカー: バンプレスト
- 発売日: 2007/06/28
- メディア: Video Game
- 購入: 4人 クリック: 53回
- この商品を含むブログ (248件) を見る
まあ、スパロボ自体が元々ロボットオールスターなので当たり前っちゃあ当たり前なんですが、
毎週『森川智之対神奈延年』とか『石田彰対堀内賢雄』が見られるとか、
90年代のロボットアニメが好きだった人からしたらどれだけたまらない組み合わせか!*5
みなさん現役バリバリなのでそれぞれの声を聞く機会はあるわけですが、
といったメンツが一堂に集うとか、スパロボ以外じゃありえないよ!!
しかも、声優だけじゃなくてスタッフ陣もオールスター。
このメカデザ陣はまさにスパロボの財産といってもいいと思いますが、
このうちの何人かは単にメカデザとしてだけでなく、作画にも参加してますから!*6
カトキと山根さんが共演とか、もう90年代ロボアニメファンが見ないとか選択肢にないでしょ!!
まさしくサンライズと大張監督の面目躍如と言った感じでしょう*7。
『スパロボOG』の場合は、ストーリーが一番のハードルになってる気がしますが*8、
ぶっちゃけゲームやっててもたまにわからなくなることもあるくらいなので*9
そこはぶっ飛ばしちゃえばいいと思います。
それくらいバトルと声優の演技が際立ってます!
なので、最新話から見ても大丈夫ちゃあ大丈夫ですし*10、
ストーリーがよくわからないところはそのまま放置して、
あまり難しく考えずにロボットアニメの快感を楽しめばいいのです。
後、最近のスパロボといえば「乳揺れ」ということもあって、
すがすがしいまでのおっぱいEDもぜひご覧あれ。
3.まさかのアニメ化「レベルE」
ギミック、オールスターときて、最後はまさかのアニメ化『レベルE』。
いや、確かに『レベルE』は名作だけど、
「今さらアニメ化かよ!」感が半端ない。
しかもあれだよ、一応ジャンプですからね、『レベルE』

- 作者: 冨樫義博
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1996/03/01
- メディア: コミック
- 購入: 19人 クリック: 260回
- この商品を含むブログ (214件) を見る
しかし、立木さんのナレーションを聞きつつ一話のアバンを見てると、
「ああ、やっぱりいい作品はいつアニメ化してもいいよなあ」
と納得してしまうから、不思議w
声優的にも王子:浪川、クラウド:子安と安心の並びですし。
また、個人的にはOPがポイント高いですね。
アニメーションもスタイリッシュですが、
ちょっときけばわかりますが、まさしくベンジーといった感じの曲調で
作品のアンニュイな雰囲気と合ってて良いのですよ、これが。

- アーティスト: 栗山千明
- 出版社/メーカー: DefSTAR RECORDS
- 発売日: 2011/01/26
- メディア: CD
- クリック: 53回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
4.まとめ
こんな感じで、今期のアニメもよく見ていくと面白い作品が色々あるのですよ。
今回は90年代というキーワードで並べてみましたが、
自分の中のフックを意識しながら色々と見ていくと、
思わぬところから掘り出し物が出てくるかもしれません。
ちなみに僕は、最初中村先生目当てで視聴を始めた、
『お兄ちゃんのことなんか好きじゃないんだからね』が意外に面白いと思います(`・ω・´)
いや、あれよく見てると徐々に面白くなってきてますよw
![お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 1 [Blu-ray] お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 1 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51AJCkxwuVL._SL160_.jpg)
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 1 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2011/03/09
- メディア: Blu-ray
- 購入: 4人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
*1:前期は『ミルキィ』や『イカ娘』など、ギャグ寄りが多いながら本当に豊作だった
*2:ユーは普段はほとんどしゃべらず筆談するというキャラ
*3:ハイテンションギャグなところも、どことなく懐かしさを感じさせる気もします
*4:10月に始まっているので、正確には秋アニメの2クール目ですが
*6:ちなみにメカ作監が山根理宏、キャラ作監が椛島洋介と、バリイズム全開のメンツ
*7:サンライズと大張で90年代といえば勇者シリーズですよね
*8:OGだから敬遠している人もいると思いますが、むしろ今のスパロボはオリジナルが熱いのでゲームやったことない人にこそ見てほしいのは本音
*9:ただ、記憶にあるシーンに関しては文句のない、むしろ良くやってくれたという出来なので、原作プレーヤーには嬉しい限り
*10:むしろ開始当初キャラが揃うまではいまいち乗り切れなかったんですが、一通り出揃った7・8話以降は毎回熱すぎてやばい
*11:同じ富樫の幽白の幽助の声優さん