レスター伯の限界

気付いたらVtuberになってた

スペシャルウィークの「日本一のウマ娘」にこめられた2つの悲願―ウマ娘メインストーリー第一部にやられてしまった1人の競馬おじさんの妄想―

備忘録と夏コミの宣伝も兼ねてまとめておかないと...(挨拶)

 

2022/7/20にアプリ版ウマ娘のメインストーリー第一部最終章後編が配信されましたが、みなさんプレーされましたでしょうか?そして魂をもっていかれたでしょうか?

 

ストーリーはもちろん、細かいキャラクター描写、更に進化を続けるレースやライブ映像、そして史実の競馬とウマ娘というコンテンツの両方の歴史の重みを詰め込んだJCの最後の直線。僕自身は完全にやられてしまいました。

 

ストーリー自体の出来はもちろん、最後に仄めかされたウマ娘の存在についてなどTwitterやDiscordでも熱い感想・意見を沢山目にしてきたわけですが、僕自身は競馬おじさんたちとここ数ヶ月話してきたことを踏まえて一番感じたのは以下の一連のTwitterの投稿に集約されているかなと。

 

 

個人的にストーリーを見ていて一番違和感というか、少しひっかかりを感じたのはエルの凱旋門賞を「日本の悲願」として表現していたことで、リアルタイムにエルのフランス遠征をみていた自分の記憶では、前年にシーキングザパールタイキシャトルが短距離・マイルで海外G1を制したとはいえ、まだまだ中長距離王道路線での海外制覇、特にその最高峰たる凱旋門賞制覇は夢だよな...という感覚でした。

つまり、エルがサンクルー大賞を圧勝し、人気で凱旋門賞に挑み、最強の三歳馬モンジューと激戦を繰り広げることで、日本馬が凱旋門賞で勝つのは「夢」ではなく「現実」にありうることだと考えられるようになったというのが感覚だったわけです。

そして、その後のJCでスペがモンジュー以下世界の強豪相手に完勝し、名実ともに「日本総大将」として日本の競馬が世界に通用するんだともう一つの意味で見せつけたことで凱旋門賞が本当の意味で日本競馬にとっての悲願になったんだと。

そしてあPもつぶやいているように、2020年代の今、その後の20年の悲願への挑戦の歴史を言っているからこそ「悲願」として描いたことは決して間違っていないのだと。

 

このように考えると、ウマ娘メインストーリー第一部というのはシリウスのメンバーのそれぞれの悲願、後悔、IFを描きつつ、最終的にスペによるJC制覇という形で締めくくり、日本競馬が世界の競馬に負けない地位を確立するプロセスを描くモノだったのだと改めて感じさせてくれました。

「日本一のウマ娘」になるということは、同時に世界に負けないウマ娘になるという意味でもあるんだということを日本競馬が証明すること、これが多分表のテーマだということ。

 

その一方で、このウマ娘の表のテーマをメインストーリーとして体験した受け手の側、特に僕自身がそうであるように90年代に競馬ファンとして自我を確立していったいわゆるダビスタ世代くらいの競馬おじさんにとっては、あの頃見ていた「自分たちの競馬の原体験」をもう一度体験させてもらえることで、競馬ファンとしての二度目の青春を謳歌するとともに、ウマ娘から競馬のファンになった新たな仲間達とSNSを通じて語り合うことが出来るという二つの意味での幸せな体験をできているというのがやっぱり大きいんだなと思います。このあたりはここ半年くらいの競馬おじさんたちが語る生放送を聞いてもらっている方には伝わると思うのですが。

 

ただ、ウマ娘を通じてこんな幸せな環境が出来ていることをかみしめつつ、改めてメインストーリー第一部の構造を振り返ってみると、もう一つの裏のテーマが浮かび上がってくるのではないか。

そう、第一部の裏のテーマであり、ウマ娘というプロジェクトが抱え込んでいるであろうあまりにも壮大すぎるテーマの存在が。

 

現実の競馬において、第一部が描かれた90年代というのはダビスタウイポなどを通じて僕らのような若い世代の競馬にのめり込む新たなファンが増えていった一方で、売り上げでみても、観客動員数で見ても第二次競馬ブームから徐々に徐々に衰退していく局面でもありました。

ただただ競馬を楽しんでいた当時の僕も、薄々感じないこともないくらいの感覚。上の殿下のツイートからも分かる様に、更に上の世代だとより強く感じていたのかも知れません。

この第二次競馬ブームの絶頂にいたのがオグリキャップ武豊であり、第一部のシリウスの物語はオグリ後に始まるわけで、僕がここで言いたいもう一つの裏のテーマ、それはオグリキャップ越え、つまり第二次競馬ブームを超える第三次競馬ブームへの挑戦だったのではないかということです。

 

オグリと共に有馬記念を制した武豊は、その後メジロマックイーン天皇賞春を連覇し、スペシャルウィークで悲願のダービーとJCを制覇することでスペを日本総大将に導くのは第一部の表のストーリーです。その一方でマックでも、スペでも、もっというとマーベラスサンデーでも、武豊有馬記念を勝ちきれませんでした。

ファン投票によって選ばれた馬が、年末の大舞台でぶつかる競馬界のお祭り、競馬ファンだけならず国民の注目を最も集めるレースといってもいい有馬記念。第一部のラストで再現された有馬記念のゴール後の様子とIFの展開。

ここまで考えるとウマ娘のセンターにスペシャルウィークが選ばれ、「日本一のウマ娘になる」ということの意味はきっと、史実におけるスペシャルウィーク(と98年黄金世代)が成し遂げた偉業を描ききるということだけでなく、スペシャルウィークと黄金世代も第二次競馬ブームの絶頂を産み出したオグリキャップに負けない凄い馬/ウマ娘なんだということを描ききってやると言う決意だったのではないかと...

 

ここまで来ると完全に妄想なのですが、でも、TLやYoutubeなどで見られるウマ娘ウマ娘をきっかけとしたリアルの競馬への熱狂の渦、おじさんも初心者もどちらも一緒に過去と現在の両方のレースに熱狂する様子。

やっぱりウマ娘の悲願は第三次競馬ブームなのではないか、そう言ってしまいたい自分が抑えきれなくなっても仕方なくないんです...

 

これ以上書くと止まらなくなりそうなので、ここら辺で抑えておきます。そしてこういったウマ娘と競馬に関する僕らの周りの人たち(いわゆる界隈)熱い思いについては、夏コミでごまちゃんと一緒に作っている同人誌に沢山収録されています。絶賛最後の追い込み作業中なので、完成した暁には多くの人に読んでもらえたらなと思います。僕自身は企画・編集など今回は裏方に基本は徹して原稿自体は書いてないので、ここに書いちゃいましたが。

 

 

 

ちなみに、この流れの中で、武豊は今年ドウデュースでダービーを制して凱旋門賞に挑みます。そして、ファン投票でオグリキャップの得票数を超え、グラスワンダーばりに宝塚記念を圧勝したタイトルホルダーも挑みます。また、スペの系譜を引くエフフォーリアは春の大敗を経て、秋にスペのように復活して日本総大将の系譜も継ぐことができるのか、有馬でタイトルホルダーと再戦することはあるのか。

第一部を読むことで現実の競馬もやっぱり更に楽しくなるじゃないですか(断言)